高齢者施設や小中学校での農園芸体験の大切さが広く認識されている一方で、農園芸活動の担い手が不足しています。この講座では、京都教育大学 環境教育実践センターの協力を得て、社会貢献活動に関心の高いシニアの皆さまに、農園芸支援活動を通じて高齢者施設等で活躍するための基礎知識・技術を習得することを目的に開講します。次年度は、春講座(野菜類)と秋講座(9-12月 草花菜類)の2期講座で実施します。
全講座講師:南山 泰宏氏(京都教育大学 環境教育実践センター教授)
第5回講師 :亀山 みさ子氏(園芸ボランティア 高齢者福祉施設で活動)
会場:京都教育大学環境教育実践センター
募集定員:14人
受講料:5,000円(全5回分)※納入されました受講料は返却できませんのでご了承ください。
講座日 10時~12時(全5回春期養成講座(4月~7月) 京都教育大学公開講座)
第1回 4月26日(水)栽培計画の立案について 畑の準備と野菜の種まき
第2回 5月24日(水)土づくりについて 苗の定植とスイートコーンの管理
第3回 6月7日(水)果菜類の栽培管理について キュウリの誘引と整枝
第4回 6月28日(水)多様な品種について コマツナとキュウリ収穫
第5回 7月19日(水)園芸ボランティアについて スイートコーンの収穫