【開催日】2024年12月4日(水)
【場 所】あうる京北総ゼミ
【内 容】
第8回目は「藁苞納豆と納豆餅つくり」の講座内容で、藁のソゲを採る作業、また藁を縛ったり折ったりして大豆を入れる藁苞を仕上げます。
次に納豆餅つくりです。大き目の餅をきなこが敷いてあるお盆にのせ、平に伸ばしたところに納豆をのせ、好みで砂糖も入れます。最後に半分に餅を折って端をくっつけて完成させ、そしてお昼は自分で作った納豆餅を美味しくいただきました。
午後からは京北地域の正月に納豆餅を食べる文化・習慣の話を聞いた後、午前中に仕上げた藁苞に煮豆をつめてもらいました。大豆が出ないようにぐるぐる巻いて地元の方にお願いし5日間ほど寝かせていただく予定です。
後日、自分で作った納豆が上手く出来ているかどうかとても楽しみです。





